# ZISIRU倉庫 > 主にプログラミングのメモと個人開発アプリ、たまに車関係のブログを書く予定です。 --- ## 固定ページ - [アプリ](https://zisiru.com/appli/): Android版について ざっくり給料計... - [プログラミングメモ](https://zisiru.com/warehouse/): 共通ウィンドウSS一覧C++. NET ... - [ブログ](https://zisiru.com/blog/): https://zisiru. com/... - [お問い合わせ](https://zisiru.com/contact/): - [プライバシーポリシー](https://zisiru.com/privacy-policy/): 当ブログ(以下「当ブログ」)におけるプラ... - [ホーム](https://zisiru.com/): プログラム関係個人開発アプリブ ロ グ猫... ## 投稿 - [Tips的な(WinUI3)](https://zisiru.com/tips_winui3/): ビューXamlファイル . cppや. ... - [Visual Studio 2022設定メモ](https://zisiru.com/visual-studio-2022_memo/): コンソールアプリケーション、ウィンドウア... - [CreateWindowExW](https://zisiru.com/cpp_createwindowexw/): 構文 C++においてウィンドウ作成すると... - [進数表記](https://zisiru.com/binary_number/): 16進数 0x10進数 0c8進数 0o... - [View間共通変数](https://zisiru.com/swiftui_environment/): @EnvironmentObject 全... - [Viewサイズ取得](https://zisiru.com/swiftui_geometry/): GeometryReaderを使う、Ge... - [Tips的な](https://zisiru.com/swiftui_tips/): 状態変化を監視する変数は body Vi... - [Calendar、Date、Components](https://zisiru.com/swiftui_calendar/): 日付関連は色々あるのでほんの一例です、自... - [.alert](https://zisiru.com/swiftui_alert/): 使い方の例(簡単な構文) isPrese... - [UserDefaults](https://zisiru.com/swiftui_userdefaults/): UserDefaultsは少量のデータを... - [Android向けアプリ開発終了](https://zisiru.com/androidapp-end/): GooglePlayにアプリを公開できな... - [ユーザー車検(継続検査、所有者本人)の手順](https://zisiru.com/user-inspection/): 2025年(令和7年)2月時点、普通車の... - [VBA、フォルダ、サブフォルダ内のファイル名一覧を取得するクラスモジュール](https://zisiru.com/vba-get-file-list/): 毎回書くと結構面倒なコードはクラスモジュ... - [オブジェクト指向サブページ(落下速_)](https://zisiru.com/object-sub-under/): VBAクラスモジュール、オブジェクト名:... - [オブジェクト指向サブページ(落下_)](https://zisiru.com/object-sub-falling/): VBAクラスモジュール、オブジェクト名:... - [オブジェクト指向サブページ(得点_)](https://zisiru.com/object-sub-score/): VBAクラスモジュール、オブジェクト名:... - [オブジェクト指向サブページ(消去_)](https://zisiru.com/object-sub-erase/): VBAクラスモジュール、オブジェクト名:... - [オブジェクト指向サブページ(初期化_)](https://zisiru.com/object-sub-reset/): VBAクラスモジュール、オブジェクト名:... - [オブジェクト指向サブページ(左移動_)](https://zisiru.com/object-sub-left/): VBAクラスモジュール、オブジェクト名:... - [オブジェクト指向サブページ(回す_)](https://zisiru.com/object-sub-rotation/): VBAクラスモジュール、オブジェクト名:... - [オブジェクト指向サブページ(右移動_)](https://zisiru.com/object-sub-right/): VBAクラスモジュール、オブジェクト名:... - [オブジェクト指向サブページ(ブロック_)](https://zisiru.com/object-sub-block/): VBAクラスモジュール、オブジェクト名:... - [オブジェクト指向の例](https://zisiru.com/object-oriented/): VBA、落ちものゲームで説明(メインペー... - [ねこ](https://zisiru.com/cat-pic/): 容量が足りなくなるか時間が経ったら消すか... - [Mac /usr/local/ フォルダにアクセスしたいとき](https://zisiru.com/mac-usr-local/): Finderの移動からフォルダに移動 バ... - [.NET MAUI Macとペアリング でBroker起動エラーが出るとき](https://zisiru.com/maui-pairing-error/): https://developercom... - [Googleドライブで画像のテキストを読み取る](https://zisiru.com/google-text/): https://sites. googl... - [OCR機能を試してみる](https://zisiru.com/ocr-challenge/): ・VBAのコードをVBEからエクセルに移... - [ユーザー車検準備(超最低限)](https://zisiru.com/vehicle-inspection-preparation/): ユーザーでやるならまず見ておきたい箇所 ... - [逆順出力と再起関数(C++、VBA)](https://zisiru.com/reverse-output/): 配列の中身をコンソールに逆順に出力する例... - [変数、配列とは](https://zisiru.com/variable-array/): 変数 学生時代に習った数学等で使う x ... - [Window API始めたての頃、ウィンドウ作成する時によくわからなかった事](https://zisiru.com/win32-createwindow/): よくあるwindow作成時にあるコードで... - [win32のLPWSTR、LPCWSTRについて](https://zisiru.com/lpwstr-lpcwstr/): LPWSTRは文字配列。LPCWSTRは... - [関数、引数とは](https://zisiru.com/function/): 関数とは 簡単に言うと関数とはプログラム... - [Amazonアプリを入れる方法](https://zisiru.com/amazonapp-install/): 1.設定から不明なアプリのインストールを... - [ざっくり給料計算](https://zisiru.com/roughlycalculation/): アプリ概要 ・日給月給と月給日給の簡単な... - [ウィンドウ資料](https://zisiru.com/window-data/): ウィンドウとボタンのスクリーンショット(... - [dwExStyleスクリーンショット一覧](https://zisiru.com/dwexstyle/): SSはWindows11です。 ※半透明... - [dwStyleスクリーンショット一覧](https://zisiru.com/dwstyle/): SSはWindows11です。 - [Buttonスクリーンショット一覧](https://zisiru.com/button/): SSはWindows11です。 - [WNDCLASSEXのスクリーンショット](https://zisiru.com/wndclassex/): SSはWindows11です。 ↓は背景... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### アプリ - Published: 2024-12-17 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://zisiru.com/appli/ Android版について ざっくり給料計算 --- ### プログラミングメモ - Published: 2024-12-17 - Modified: 2025-04-30 - URL: https://zisiru.com/warehouse/ 共通ウィンドウSS一覧C++. NET MAUIMacVBASwiftUIIDEWinUI3 変数、配列とは 関数とは 逆順出力と再起関数 オブジェクト指向の例(VBAでゲーム) 進数表記 WNDCLASSEX CreateWindow CreateWindowEx CreateWindow(Button) win32のLPWSTR、LPCWSTRについて win32入りたての頃window作成する時によくわからなかった事 CreateWindowExW Broker起動エラー /usr/loca... --- ### ブログ - Published: 2024-12-17 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://zisiru.com/blog/ https://zisiru. com/androidapp-end/ https://zisiru. com/user-inspection/ https://zisiru. com/ocr-challenge/ https://zisiru. com/vehicle-inspection-preparation/ --- ### お問い合わせ - Published: 2024-12-17 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://zisiru.com/contact/ --- ### プライバシーポリシー - Published: 2024-12-17 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://zisiru.com/privacy-policy/ 当ブログ(以下「当ブログ」)におけるプライバシーポリシーについて、以下の通りお知らせします。当ブログでは、ユーザーの個人情報を適切に取り扱い、プライバシーの保護を最優先に考えております。 1. 収集する情報 当ブログでは、以下の情報を収集する場合があります: コメント情報:コメント投稿時に記入される名前、メールアドレス、ウェブサイトURLなどの情報。 アクセス解析情報:Google Analyticsなどの解析ツールを使用して、訪問者のIPアドレス、ブラウザの種類、訪問ページなどを収集することが... --- ### ホーム - Published: 2024-12-17 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://zisiru.com/ プログラム関係 個人開発アプリ ブ ロ グ 猫(AI作) --- ## 投稿 ### Tips的な(WinUI3) - Published: 2025-04-30 - Modified: 2025-04-30 - URL: https://zisiru.com/tips_winui3/ - カテゴリー: 未分類 ビューXamlファイル . cppや. hではなく親のXamlを【ダブル】クリック --- ### Visual Studio 2022設定メモ - Published: 2025-04-27 - Modified: 2025-04-29 - URL: https://zisiru.com/visual-studio-2022_memo/ - カテゴリー: 未分類 コンソールアプリケーション、ウィンドウアプリケーション切り替え ソリューションエクスプローラのプロジェクト名を右クリックしてプロパティを選択左上の構成を【すべての構成】にするリンカー→システムのサブシステムの欄でエントリーポイントがmainの場合はコンソール、winmainの場合はWindowsに切り替える必要があります。切り替えずにビルドを行うとエラーが出ます。 リソースファイルの追加 ソースコードと同じディレクトリに対象のファイルを入れておく【リソースファイル】を右クリックして 追加 → リ... --- ### CreateWindowExW - Published: 2025-04-27 - Modified: 2025-05-13 - URL: https://zisiru.com/cpp_createwindowexw/ - カテゴリー: 未分類 構文 C++においてウィンドウ作成するときに作る表示物はほぼこれで作る。(ボタンとか)名前にwstring等文字列を渡すときは 変数名. c_str とする。 --- ### 進数表記 - Published: 2025-04-06 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://zisiru.com/binary_number/ - カテゴリー: 未分類 16進数 0x10進数 0c8進数 0o2進数 0b --- ### View間共通変数 - Published: 2025-04-05 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://zisiru.com/swiftui_environment/ - カテゴリー: 未分類 @EnvironmentObject 全View間で使えるグローバル変数的なものです。変数に変更が掛かるとすべてのViewで連動して変更されます。注意点として、EnvironmentObjectをインスタンス化したらすべてのプレビューの所でもインスタンス化してあげる事と、グローバル変数の危険性について理解して使うこと。 @StateObject こちらはインスタンス化したViewの中でのみ状態変化を保持します。(View毎でインス... --- ### Viewサイズ取得 - Published: 2025-04-05 - Modified: 2025-04-22 - URL: https://zisiru.com/swiftui_geometry/ - カテゴリー: 未分類 GeometryReaderを使う、GeometryReaderは親ビューのサイズを取得できる個別Viewの下に書くとそのViewのサイズを取得できる子ビューのサイズを渡すことも可能 --- ### Tips的な - Published: 2025-04-01 - Modified: 2025-04-22 - URL: https://zisiru.com/swiftui_tips/ - カテゴリー: 未分類 状態変化を監視する変数は body View の上で宣言する body内で宣言すると状態変化しない(状態変化する時にViewを表示し直すため) id: \. self ForEachでコレクションを一つずつ取り出して処理する時にviewのidに第一引数と同じものを与える?このForEachの\. selfで動的に複数のListViewを作った場合挙動がおかしくなる。その場合はUUIDで構成したIDを割り当てる。参考記事: https:... --- ### Calendar、Date、Components - Published: 2025-03-31 - Modified: 2025-04-05 - URL: https://zisiru.com/swiftui_calendar/ - カテゴリー: 未分類 日付関連は色々あるのでほんの一例です、自分が使いやすかった記述のメモになります。 Date関数(今日の日付)から年月日等を取得 currentを使用する、currentは端末から読み込むようで暦の設定は出来ない(. gregorianとか) 自分で日付を指定してComponent作成からDateへ 暦を設定してComponent(カレンダーの部品的な)を作る日付操作をするためにはdate型にしてその変数を指定する、主に. dateで作... --- ### .alert - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://zisiru.com/swiftui_alert/ - カテゴリー: 未分類 使い方の例(簡単な構文) isPresentedにBool型変数をセットする、ボタン等でその変数の値が変わったときにポップアップされる。 ユーザーに入力させたい時&入力制限 TextFieldが設置可能 条件分岐等で複数出したい時 Bool変数を複数使う Toggle 使用時 Bool の片方... --- ### UserDefaults - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://zisiru.com/swiftui_userdefaults/ - カテゴリー: 未分類 UserDefaultsは少量のデータを永続的にアプリ内部で保存できます。暗号化はされていないためユーザー情報等の保存には向きません。容量は4194304bytes。アプリ削除で共に消えます。アプリの設定等の簡単なデータ管理に使うのが良いかもしれません。 AppStorage UserDefaultsの扱いを簡単にしたもの、そのままViewを跨いで自動保存される変数として使える※扱いが簡単なだけに微妙な動きもするみたいです。自分はまだその状態に陥っていないのでよくわかっていません。 [crayo... --- ### Android向けアプリ開発終了 - Published: 2025-02-20 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://zisiru.com/androidapp-end/ - カテゴリー: アプリ GooglePlayにアプリを公開できない理由とAmazonアプリストアのサービス終了に伴ってAndroid向けのアプリ開発を終了することについて そもそもの利用者数少ないのでアレですが一度公開しているので一応。 GooglePlayストアは新規デベロッパーに対してアプリ公開させる条件が厳しい。新規デベロッパーがアプリ公開する条件・個人用デベロッパーアカウントを新規に作成した場合は、12 人以上のテスターが 14 日以上連続でアプリのテストを実施する必要があります。リンクまぁ頑張ればできますが趣... --- ### ユーザー車検(継続検査、所有者本人)の手順 - Published: 2025-02-09 - Modified: 2025-02-18 - URL: https://zisiru.com/user-inspection/ - カテゴリー: ブログ, 車関係 2025年(令和7年)2月時点、普通車の手順です。車検代行もやらなくなって自分の車のみだと2年に1回なんで備忘録として残します。※所有名義(たしか使用者じゃなかったはずw)が受検者と異なる場合は委任状等が必要になります。ここの説明は所有者と受検者が同一の場合の説明です。 前回自分がユーザーやったのが恐らく6年前、新車検証に移行してから多少書類と検査内容が変わっています。これからも変わっていくと思うのでいつまでこの手順でやれるかはわかりません。ただ、現地に行って職員に手順の説明を受けることが出来ま... --- ### VBA、フォルダ、サブフォルダ内のファイル名一覧を取得するクラスモジュール - Published: 2025-01-28 - Modified: 2025-02-16 - URL: https://zisiru.com/vba-get-file-list/ - カテゴリー: 未分類 このページのコードについて このページの著者ZISIRUが練習用に書いたコードです。 他で公開、配布、販売、使用する場合は変数名等、一部でもいいので改変して公開してください。 上記に違反しない限り私はすべての権利を主張しません。ご自由にお使いください。 本コードの使用において、この文章の表記、著者名の表記は不要です。 本コードは「現状のまま」提供され、明示または黙示を問わず、商品性、特定目的への適合性、非侵害に対する保証を含むがこれらに限定されない、いかなる種類の保証もありません。いかなる場合も... --- ### オブジェクト指向サブページ(落下速_) - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://zisiru.com/object-sub-under/ - カテゴリー: 未分類 このページのコードについて このページの著者ZISIRUが練習用に書いたコードです。 他で公開、配布、販売、使用する場合は変数名等、一部でもいいので改変して公開してください。 上記に違反しない限り私はすべての権利を主張しません。ご自由にお使いください。 本コードの使用において、この文章の表記、著者名の表記は不要です。 本コードは「現状のまま」提供され、明示または黙示を問わず、商品性、特定目的への適合性、非侵害に対する保証を含むがこれらに限定されない、いかなる種類の保証もありません。いかなる場合も... --- ### オブジェクト指向サブページ(落下_) - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://zisiru.com/object-sub-falling/ - カテゴリー: 未分類 このページのコードについて このページの著者ZISIRUが練習用に書いたコードです。 他で公開、配布、販売、使用する場合は変数名等、一部でもいいので改変して公開してください。 上記に違反しない限り私はすべての権利を主張しません。ご自由にお使いください。 本コードの使用において、この文章の表記、著者名の表記は不要です。 本コードは「現状のまま」提供され、明示または黙示を問わず、商品性、特定目的への適合性、非侵害に対する保証を含むがこれらに限定されない、いかなる種類の保証もありません。いかなる場合も... --- ### オブジェクト指向サブページ(得点_) - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://zisiru.com/object-sub-score/ - カテゴリー: 未分類 このページのコードについて このページの著者ZISIRUが練習用に書いたコードです。 他で公開、配布、販売、使用する場合は変数名等、一部でもいいので改変して公開してください。 上記に違反しない限り私はすべての権利を主張しません。ご自由にお使いください。 本コードの使用において、この文章の表記、著者名の表記は不要です。 本コードは「現状のまま」提供され、明示または黙示を問わず、商品性、特定目的への適合性、非侵害に対する保証を含むがこれらに限定されない、いかなる種類の保証もありません。いかなる場合も... --- ### オブジェクト指向サブページ(消去_) - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://zisiru.com/object-sub-erase/ - カテゴリー: 未分類 このページのコードについて このページの著者ZISIRUが練習用に書いたコードです。 他で公開、配布、販売、使用する場合は変数名等、一部でもいいので改変して公開してください。 上記に違反しない限り私はすべての権利を主張しません。ご自由にお使いください。 本コードの使用において、この文章の表記、著者名の表記は不要です。 本コードは「現状のまま」提供され、明示または黙示を問わず、商品性、特定目的への適合性、非侵害に対する保証を含むがこれらに限定されない、いかなる種類の保証もありません。いかなる場合も... --- ### オブジェクト指向サブページ(初期化_) - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://zisiru.com/object-sub-reset/ - カテゴリー: 未分類 このページのコードについて このページの著者ZISIRUが練習用に書いたコードです。 他で公開、配布、販売、使用する場合は変数名等、一部でもいいので改変して公開してください。 上記に違反しない限り私はすべての権利を主張しません。ご自由にお使いください。 本コードの使用において、この文章の表記、著者名の表記は不要です。 本コードは「現状のまま」提供され、明示または黙示を問わず、商品性、特定目的への適合性、非侵害に対する保証を含むがこれらに限定されない、いかなる種類の保証もありません。いかなる場合も... --- ### オブジェクト指向サブページ(左移動_) - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://zisiru.com/object-sub-left/ - カテゴリー: 未分類 このページのコードについて このページの著者ZISIRUが練習用に書いたコードです。 他で公開、配布、販売、使用する場合は変数名等、一部でもいいので改変して公開してください。 上記に違反しない限り私はすべての権利を主張しません。ご自由にお使いください。 本コードの使用において、この文章の表記、著者名の表記は不要です。 本コードは「現状のまま」提供され、明示または黙示を問わず、商品性、特定目的への適合性、非侵害に対する保証を含むがこれらに限定されない、いかなる種類の保証もありません。いかなる場合も... --- ### オブジェクト指向サブページ(回す_) - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://zisiru.com/object-sub-rotation/ - カテゴリー: 未分類 このページのコードについて このページの著者ZISIRUが練習用に書いたコードです。 他で公開、配布、販売、使用する場合は変数名等、一部でもいいので改変して公開してください。 上記に違反しない限り私はすべての権利を主張しません。ご自由にお使いください。 本コードの使用において、この文章の表記、著者名の表記は不要です。 本コードは「現状のまま」提供され、明示または黙示を問わず、商品性、特定目的への適合性、非侵害に対する保証を含むがこれらに限定されない、いかなる種類の保証もありません。いかなる場合も... --- ### オブジェクト指向サブページ(右移動_) - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://zisiru.com/object-sub-right/ - カテゴリー: 未分類 このページのコードについて このページの著者ZISIRUが練習用に書いたコードです。 他で公開、配布、販売、使用する場合は変数名等、一部でもいいので改変して公開してください。 上記に違反しない限り私はすべての権利を主張しません。ご自由にお使いください。 本コードの使用において、この文章の表記、著者名の表記は不要です。 本コードは「現状のまま」提供され、明示または黙示を問わず、商品性、特定目的への適合性、非侵害に対する保証を含むがこれらに限定されない、いかなる種類の保証もありません。いかなる場合も... --- ### オブジェクト指向サブページ(ブロック_) - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://zisiru.com/object-sub-block/ - カテゴリー: 未分類 このページのコードについて このページの著者ZISIRUが練習用に書いたコードです。 他で公開、配布、販売、使用する場合は変数名等、一部でもいいので改変して公開してください。 上記に違反しない限り私はすべての権利を主張しません。ご自由にお使いください。 本コードの使用において、この文章の表記、著者名の表記は不要です。 本コードは「現状のまま」提供され、明示または黙示を問わず、商品性、特定目的への適合性、非侵害に対する保証を含むがこれらに限定されない、いかなる種類の保証もありません。いかなる場合も... --- ### オブジェクト指向の例 - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://zisiru.com/object-oriented/ - カテゴリー: 未分類 このページのコードについて このページの著者ZISIRUが練習用に書いたコードです。 他で公開、配布、販売、使用する場合は変数名等、一部でもいいので改変して公開してください。 上記に違反しない限り私はすべての権利を主張しません。ご自由にお使いください。 本コードの使用において、この文章の表記、著者名の表記は不要です。 本コードは「現状のまま」提供され、明示または黙示を問わず、商品性、特定目的への適合性、非侵害に対する保証を含むがこれらに限定されない、いかなる種類の保証もありません。いかなる場合も... --- ### ねこ - Published: 2025-01-08 - Modified: 2025-01-08 - URL: https://zisiru.com/cat-pic/ - カテゴリー: 未分類 容量が足りなくなるか時間が経ったら消すかも? --- ### Mac /usr/local/ フォルダにアクセスしたいとき - Published: 2025-01-08 - Modified: 2025-01-08 - URL: https://zisiru.com/mac-usr-local/ - カテゴリー: プログラム Finderの移動からフォルダに移動 バーに usr 等パスを打つ ターミナルからなら 検索上位に出てくる業者の記事は無駄が多くて目的に辿り着く迄に時間が掛かって困る個人ブログは埋もれてるし、どうなってるんだい?SEOさん? --- ### .NET MAUI Macとペアリング でBroker起動エラーが出るとき - Published: 2025-01-05 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://zisiru.com/maui-pairing-error/ - カテゴリー: プログラム https://developercommunity. visualstudio. com/t/Error-trying-to-pair-Visual-Studio-1712/10806194? space=8&entry=problem&q=codesign+failed&sort=newest↑解決記事 Windows で、次の場所にあるすべての . checksum ファイルを削除します。%LOCALAPPDATA%\Temp\Xamarin\XMA\Remote次にMac... --- ### Googleドライブで画像のテキストを読み取る - Published: 2025-01-03 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://zisiru.com/google-text/ - カテゴリー: 未分類 https://sites. google. com/new? hl=ja・Googleのアカウントにログインしてドライブのマークをクリックします。 ・左上の +新規 をクリックします。 ・ファイルをアップロードをクリックします(画像のは文字が被っていますが恐らく解像度で変わるかと) ・読み取りたいファイルを選択して開く ・ファイルの右の縦に3つ点があるところをクリック・アプリで開く をクリック・Googleドキュメント をクリック 以上、しばらく待つとテキスト化されたページがブラウザの新しいタブで追... --- ### OCR機能を試してみる - Published: 2025-01-03 - Modified: 2025-01-03 - URL: https://zisiru.com/ocr-challenge/ - カテゴリー: ブログ ・VBAのコードをVBEからエクセルに移し紙に印刷、スキャナーで読み取り再びVBE戻してコードを引っ越ししてみた。・ついでにGoogleテキストも使ってみる。※VBEとはエクセルでマクロやプログラムを書く時に使うテキストエディタです。絵文字とかは文字化けします。・使用したスキャナー エプソンのGT-S660・エクセルのフォントはOCRB 保存OCR言語:日本語 保存OCR言語:英語 赤字になっている文はどこか文字(コード)が間違っている場合です。左上の画像はスキャンしたものをJPEGで保存したも... --- ### ユーザー車検準備(超最低限) - Published: 2025-01-02 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://zisiru.com/vehicle-inspection-preparation/ - カテゴリー: ブログ, 車関係 ユーザーでやるならまず見ておきたい箇所 2月に自分の車の車検が満了するのでちょろっと足回りを見てきました。対象の車はヴィッツ。通常、車検で下回りを見られる箇所はオイル漏れ、ネジ類の緩み、ブッシュやブーツなどのゴム部品の裂け、ハンドルの遊び。これらでよく引っかかるのはオイル漏れとゴム部品の裂け。これらは直すのがなかなか大変なので早めに見ておきます。オイル漏れは正直(ryなので見てないですw見ておくゴム部品、FFは主にフロントに集まっていてドライブシャフトブーツ、タイロットエンドブーツ、スタビライザ... --- ### 逆順出力と再起関数(C++、VBA) - Published: 2024-12-24 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://zisiru.com/reverse-output/ - カテゴリー: プログラム 配列の中身をコンソールに逆順に出力する例です。左はC++、右はVBAの例です。 再起関数を使って逆順に出力する例です。 再起関数は関数の中で自分自身を呼び、変数を持ち越して終了条件まで繰り返して繰り返した結果を溜めて、処理が終わって戻って来たときに一気に出力するイメージです。慣れないと難しいです。再起ループが終わるまでメモリを使っていくので重い処理を大量に行うのはよ... --- ### 変数、配列とは - Published: 2024-12-23 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://zisiru.com/variable-array/ - カテゴリー: プログラム 変数 学生時代に習った数学等で使う x や y みたいなものです。これを数値だけではなく「文字を代入できるようにするよ!」とか「真偽値(True Falseの二択)に使うよ!」と言ってその宣言通りに使うことが出来ます。違うものを入れようとすると怒られます。※言語に寄って型の書き方とか微妙に違ったりします。 配列 通常は一つの変数に一つしか代入出来ませんが、【配列】にすることで複数代入することが出来るようになります。↓の例は型を文字にした例です。配列に入る個数ことを【要素数】と言います。 プログラ... --- ### Window API始めたての頃、ウィンドウ作成する時によくわからなかった事 - Published: 2024-12-21 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://zisiru.com/win32-createwindow/ - カテゴリー: プログラム よくあるwindow作成時にあるコードですが(ウィンドウSS撮影に使ったコードの一部)、8行目から21行目までの記述はただの構造体です。win32は主に構造体メンバに型を合わせてセットして関数で呼び出すのが基本のようです。なので構造体をググると何をメンバにセットするかはMicrosoft Learnで"ある程度"あたりを付けることが出来ます。基礎をしっかりやってれば構造体であることはわかることなのですが、ウィンドウを早く作りたくて... --- ### win32のLPWSTR、LPCWSTRについて - Published: 2024-12-21 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://zisiru.com/lpwstr-lpcwstr/ - カテゴリー: プログラム LPWSTRは文字配列。LPCWSTRは文字列リテラル(static)のようです。win32で構造体、関数の引数を確認しないとよくハマります。 --- ### 関数、引数とは - Published: 2024-12-21 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://zisiru.com/function/ - カテゴリー: プログラム 関数とは 簡単に言うと関数とはプログラム内のルールの中で自分の考えた【式】に名前を付けて好きに使う感じです。作った式は好きなところから呼んで使えます。数学の公式をどこかに書いておいて、代入する数字を送ってやると答えが返ってきてすぐ使えて楽ですよ、みたいな。 例えば 1+1=2 これの数字の部分を数学とかで習った x とか y みたいに数字を代入できるものに置き換えて(変数)さらにこの式に名前を付けて使います。 上を関数の形にしていきます。プログラム内で読みやすくするために大体改行されて式の名前と... --- ### Amazonアプリを入れる方法 - Published: 2024-12-21 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://zisiru.com/amazonapp-install/ - カテゴリー: アプリ 1.設定から不明なアプリのインストールを許可する。 インストール設定を変えます。設定項目を見つけづらい時は、機種に寄って項目の文言が違いますが【不明アプリ】【不明なアプリ】等だと思いますので「設定」のアイコンから検索バーに "不明" のワードを入力して検索をして項目をタップします。 2.お使いのブラウザアプリからのインストールを許可する。 画像のスマホではChromeが既定のアプリなのでこれのインストールを許可します。 ※ブラウザの設定は用事が終わったら戻して置きましょう。 3.Amazonスト... --- ### ざっくり給料計算 - Published: 2024-12-17 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://zisiru.com/roughlycalculation/ - カテゴリー: アプリ プライバシーポリシー モバイルアプリケーション【ざっくり給料計算】は一切のユーザー情報を取得しません。 開発者へのお問い合わせ。 アプリ概要 ・日給月給と月給日給の簡単な計算ができます。・一日の所定時間 7. 5h と 8h を選択した後、通常より少ない項目を入力し「計算」ボタンをタップすることでその月の大雑把な手取りの計算ができます。・残業時間の手当はまったく入らない計算です。・入力した数値を保存すること... --- ### ウィンドウ資料 - Published: 2024-12-17 - Modified: 2024-12-21 - URL: https://zisiru.com/window-data/ - カテゴリー: プログラム ウィンドウとボタンのスクリーンショット(表示が一緒の物は一部割愛) ・WNDCLASSEX ・CreateWindow ・CreateWindowEx ・CreateWindow(Button) --- ### dwExStyleスクリーンショット一覧 - Published: 2024-12-17 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://zisiru.com/dwexstyle/ - カテゴリー: ウィンドウ資料, プログラム SSはWindows11です。 。WS_EX_CONTEXTHELP&WS_POPUPWINDOW&WS_CAPTION ・WS_EX_LAYERED ※半透明ウィンドウ ・WS_EX_LAYOUTRTL ・WS_EX_LEFT ・WS_EX_NOREDIRECTIONBITMAP ※透明ウィンドウ ・WS_EX_PALETTEWINDOW ・WS_EX_TOOLWINDOW --- ### dwStyleスクリーンショット一覧 - Published: 2024-12-17 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://zisiru.com/dwstyle/ - カテゴリー: ウィンドウ資料, プログラム SSはWindows11です。 ・WS_BORDER ・WS_CAPTION ・WS_CLIPSIBLINGS ・WS_DLGFRAME ・WS_GROUP ・WS_HSCROLL ・WS_OVERLAPPED ・WS_OVERLAPPEDWINDOW ・WS_POPUP ・WS_POPUPWINDOW&WS_CAPTION ・WS_POPUPWINDOW ・WS_SIZEBOX ・WS_SYSMENU&WS_CAPTION ・WS_SYSMENU&WS_MAXIMIZE... --- ### Buttonスクリーンショット一覧 - Published: 2024-12-17 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://zisiru.com/button/ - カテゴリー: ウィンドウ資料, プログラム SSはWindows11です。 ・BS_3STATE ・BS_AUTO3STATE_half ・BS_AUTO3STATE_off ・BS_AUTO3STATE_on ・BS_AUTOCHECKBOX_off ・BS_AUTOCHECKBOX_on ・BS_AUTORADIOBUTTON_off ・BS_AUTORADIOBUTTON_on ・BS_BITMAP ・BS_BOTTOM ・BS_CENTER ・BS_CHECKBOX_off ・BS_CHECKBOX_on ・BS_DEFPUSHB... --- ### WNDCLASSEXのスクリーンショット - Published: 2024-12-17 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://zisiru.com/wndclassex/ - カテゴリー: ウィンドウ資料, プログラム SSはWindows11です。 ・CS_DROPSHADOW ↓は背景色です、↑CS_DROPSHADOWは右斜め下にうっすら影ができます。 ---